howstudy’s blog

勉強について

なぜ数学を勉強する必要があるのか

数学が嫌いな人は多いです。

「将来役に立たないから」

といって勉強をしない理由にしています。

でも役に立ちます。

どんなことに役に立つのかをまとめてみました。

数学で磨ける将来役に立つ能力

前に進む練習になる

数学で難しいとされるのは文章問題です。

文を読んで、考えて、式を作り解きます。

順序よく行動するために道を作り行動するのです。

自分で考えて行動するというのは成功のために基本です。

 

チームをまとめる 説明する力がつく

数学には証明という問題があります。

こじれている図形の中から指定された結果を説明できるように、情報やヒントを探す問題です。

見つけるのも難しいのですが、目星がついてから説明するのが大変です。

相手を説得できるように論理的に書く必要があります。

説明の順序を間違うと何を言っているのかわからなくなってしまいます。

ですがこれが出来るようになると人に的確な指示が出来るようになります

まずこれをして、次にそれを、最後にそこで、

さらになぜそうなるのか理由も説明します。

相手を納得させて動かす練習になります。

人に説明して動かすというチームをまとめる力が付きます。

 

計算力は頭の回転の速さ

計算力があると頭の回転が速いと言えます。

仕事をかたずけるのが速いというだけでなく、

多くの情報から最も良い方法を、すばやく見つけ出すことが出来ます

また人の質問に対して、用意しておかなくとも聞きながら答えを考えることが出来ます。

相手が理解しやすいように説明の順序も組み立ててしまいます。

図形問題で想像力を判断力をつける

問題を見ておおよその答えの検討をつけることが出来ます。

ただの決めつけでなく、正解までの筋道が思いつかなくても完成形を想像できるのが判断力です。

いくつも図を描いて考えているうちに、図を描かなくてもできるようになります。

これは頭の中で処理しています。

図形問題を訓練することで、現場で見なくても頭の中で考えて組み立てて指示する力を培えます。

 

山積みの仕事を効率よくかたずける力

仕事がたまってしまうのは怠け者の性格以外に処理能力を鍛えてこなかったのが原因です。

計算力のほかに因数分解の力が必要です。

考えてまとめてから仕事に取り掛かることが効率が上がります

速く仕事を終わらせることが出来るのです。

このように数学の力は社会に出ても大きく役に立ちます。

大人になってからの学習も遅くはありません。

独立したいという方などには特におすすめです。

 

 

学生のうちは考えれば考えるほど頭がよくなります!