howstudy’s blog

勉強について

中3数学の2次方程式の計算問題の勉強法

2次方程式というのは答えが2つ出るということです。 中1の方程式は1つなのに対して2次方程式だから2つ出ると考えてください。 また解法パターンがいくつかあります。 2次方程式の種類と解き方 2次方程式 2乗をはずす x^2=16 (xの2乗イコール16) 2…

成績が下がることが点数の上がるきっかけとなる

子供の成績は自分の成績以上に気になるものです。 テストの点数が良かったらよろこび、下がるとそれ以上に落ち込み、子供を叱ってしまいます。 今回はテストの点数が落ち込んだ時に生徒が考える良くないことと、テストに対する反応を挙げていきたいと思いま…

中学生の5教科の勉強法はスタディサプリがおすすめのわけ

スタディサプリの国語は学校の教科書に対応した学習 中学校や高校などでも自学自習のために導入されているのがスタディサプリです。 学習塾歴20年以上の私が推薦するスタディサプリでは、国語の授業は学校の教科書準拠です。 それでいったいどどのような良…

子供に聞かれても安心「働くために勉強する」これがなぜ勉強するかの答え

子供は何のために勉強するのかは疑問に思っていない 子供は勉強したくないから人に助けてもらおうとします。 こう聞くともしかしたら、やる気になるかもしれないと思って聞く子もいます。 たいていの子は納得する答えが来ないと勉強できない理由になるから質…

英語会話上達のコツ 高校生もビジネスマンも

日本人は英語を10年以上学んでいても会話が出来ない方が多いです。 それには理由があります。 英会話上達のコツ 1 恥ずかしがらない 日本人は恥ずかしがり屋です。 そのうえ自信がないのなら声が出るはずもありません。 それでは相手に伝わらずに終わって…

国語の勉強方法 具体的な読み取り能力のつけ方

日本人だから国語はできるはずです。 しかし個人によって国語力はバラバラです。 テストではそこそこできるがどうしてもいい点を取れないのは理由があります。 読み取れていないということです。 つまり内容が理解できていないのです。 本を読むにしても新聞…

なぜ数学を勉強する必要があるのか

数学が嫌いな人は多いです。 「将来役に立たないから」 といって勉強をしない理由にしています。 でも役に立ちます。 どんなことに役に立つのかをまとめてみました。 数学で磨ける将来役に立つ能力 前に進む練習になる 数学で難しいとされるのは文章問題です…

中学生になる前に身に着けておきたい算数の計算

小学生から中学生になるのには、小学生の学力がもちろん必要です。 その中でも特に大切なのは「割合の計算」です。 小学5年生、小学6年生で習います 割合には中学生になる前に強くなっておく必要がある 割合の計算は中学生の勉強でいろいろな科目で登場しま…

共通テストの対策法

共通テストの数学ⅠAはこうやって対策しよう 傾向としてはおそらくセンター試験と変わりません。 それは大きく変えると生徒に負担がかかってしまうからです。 2,3年はあまり変化は見られないでしょう。 数学で記述を導入する予定でしたが先延ばしになりそ…

子供のテストの点が悪いときに怒ってはいけないのは

学校のテストが返ってきて点数が悪いと怒る 子供の学校のテストが返ってきて、点数が悪いとつい怒ってしまいます。 怒っても点数が上がるわけでもないのに怒ってしまいます。 子供は怒られるのが嫌だからテストを隠すこともあります。 緊張でテストどころか…

中学2年の数学の証明問題の書き方を丁寧に解説して苦手克服

高校入試でも出題される証明が苦手という生徒は、まず最初に何をしたら良いかわからない生徒がほとんどです。 基本的な証明の仕方から入ります。 入試でも通用するまでの力がつけられるようになってほしいです。 証明問題の基本的な書き方 それでは二つの三…

中学2年数学の定義と性質を理解して苦手な図形に強くなろう

中2の2学期の期末試験には平行四辺形や二等辺三角形などのいろいろな図形が出題されます。 その中でも定義や性質や条件など混乱しやすい用語も多数あります。 ここでいったんわかりやすく整理していきたいと思います。 中2数学の図形に出てくる定義 定義と…

中学一年の英語の勉強法は学校の問題集の文法がおすすめ

中学1年生の英語の勉強は何をしたらよいか迷うと思います。 文法は教科書や学校の問題集で十分です。 単語は教科書に出てくるものや問題集のものを軽く練習するだけで慣れてきます。 肝心なのは意味を把握して練習をすることです。 単語の意味も知らずに書く…

ここでつまずく!中学一年の英語の問題解決できる勉強法

中1の英語でわからないと言う生徒が多いところは「三人称単数」というのが出てきてからです。 今回はここを解決して今後の英語の勉強をスムーズに進むように願いを込めて書いていきたいと思います。 三人称単数を理解しよう 一人称とは 三人称がわからない…

中学1年生の数学の問題集は学校の数学問題集がおすすめです(1学期編)

小学生から中学生になり勉強の難しさ、特に算数から数学に変わったことで戸惑いを感じている人も少なくないと思います。 でもじつは中学1年の数学の基本的な内容は小学5年、6年のうちに学習しているのをご存じですか。 ここでは学校で学ぶ中学1年生の数…

中学1年生の数学の方程式の勉強法は無料の学校問題集がおすすめ

中学1年生の2学期の数学は方程式を学習します。 ご存じの通り方程式というのは中学生の数学において最も大切と呼べる分野です。 「方程式が苦手」だけど数学が得意という人はいないといっていいほど重要です。 どの分野にもつながってくるので中学2年、中…

中学一年の苦手な図形の問題への学習意識の変え方

中学生になって図形に入ったら数学が難しくなったという生徒もいます。 しかしほとんどの生徒の図形嫌いの要因は 「円の面積の公式がすぐ言えない」のと 「円周を求める公式が言えない」 ということです。 中学図形1年の数学の図形は小学生で習ったことがほ…

中2数学の連立方程式の問題は学校の問題集が一番おすすめ

中学2年生の数学の2大わからないで有名なのが「連立方程式」と「一次関数」です。 連立方程式がわからないという生徒は中学1年生の方程式を理解していないのが原因と考えられます。 しかし新たに問題集を買う必要はありません。 学校の問題集で十分です。 連…

中2数学の1次関数はなぜ大切なのか 勉強法は

中学2年生の数学で学習する1次関数は大切だという話をよく聞かされると思います。 なぜ大切かというと、高校入試で必ず出題されるからです。しかもかなりの高配点で出ます。 またなぜ高校入試で出てくるのかというと、高校数学では関数中心の勉強になるか…

親が子供にかけてあげるテスト前とテスト後の言葉

親は子供に良い点を取ってほしいものです。 自分のことよりももっと心配になってしまいます。 それで過剰な期待をかけたり、よくない点数だと怒ってしまいます。 しかしテストが返ってきてから怒ってもテストの点数は上がりません。 応援しているはずなのに…